2010.01.22 Friday
報恩講初日!
いよいよ始まりました。
日中の法話は住職
逮夜からは岡本英夫先生です。

<献立>
昼 豆腐の挟み上げ
きんぴら
すまし汁
夜 豆腐のフライ
揚げ豆腐のあんかけ
茶碗蒸し
まずはお朝事。報恩講は朝から始まります。
式次第
<晨朝> 7:00~
先、総礼
次、文類正信偈 草四句目下
次、念仏讃 濁三
次、和讃 道光明朗超絶せり
次、廻向 世尊我一心
次、御文 「中古已来」
次、総礼
<初日中> 10:00~


『法服(ほうぶく)』とよばれる特別な時(とても大事な法要)と七条という装束をつけます。
一人では着れないので、役僧さんに着付けてもらいます。
式次第
先、総礼
次、登高座
次、『伽陀』 稽首天人
次、『報恩講私記』
次、『伽陀』 直入弥陀
次、下高座
次、総礼
次、文類正信偈 草四句目下(早)
次、念仏讃 濁五
次、和讃 「光明月日に勝過して」
次、廻向 願以此功徳
次、『改悔文』
次、総礼
次、法話 住職
逮夜(たいや)19:30~
式次第
先、総礼
次、正信偈 真四句目下
次、念仏讃 濁五
次、和讃 「神力自在なることは」
次、廻向 我説彼尊
次、『改悔文』
次、総礼
次、法話 岡本英夫 師(島根県浜田市 徳泉寺住職)
日中の法話は住職
逮夜からは岡本英夫先生です。

<献立>
昼 豆腐の挟み上げ
きんぴら
すまし汁
夜 豆腐のフライ
揚げ豆腐のあんかけ
茶碗蒸し
まずはお朝事。報恩講は朝から始まります。
式次第
<晨朝> 7:00~
先、総礼
次、文類正信偈 草四句目下
次、念仏讃 濁三
次、和讃 道光明朗超絶せり
次、廻向 世尊我一心
次、御文 「中古已来」
次、総礼
<初日中> 10:00~


『法服(ほうぶく)』とよばれる特別な時(とても大事な法要)と七条という装束をつけます。
一人では着れないので、役僧さんに着付けてもらいます。
式次第
先、総礼
次、登高座
次、『伽陀』 稽首天人
次、『報恩講私記』
次、『伽陀』 直入弥陀
次、下高座
次、総礼
次、文類正信偈 草四句目下(早)
次、念仏讃 濁五
次、和讃 「光明月日に勝過して」
次、廻向 願以此功徳
次、『改悔文』
次、総礼
次、法話 住職
逮夜(たいや)19:30~
式次第
先、総礼
次、正信偈 真四句目下
次、念仏讃 濁五
次、和讃 「神力自在なることは」
次、廻向 我説彼尊
次、『改悔文』
次、総礼
次、法話 岡本英夫 師(島根県浜田市 徳泉寺住職)
